2日午前の衆議院予算委員会で立憲民主党の泉健太政調会長が「withコロナ」から「zeroコロナ」への転換を強調し、菅義偉首相と新型コロナウイルスの対策について論争を展開した。
市中感染をゼロに近くなるまで封じ込める「ほぼゼロコロナ」に対して、菅総理は「ゼロコロナを目指す中で、国民にどのような制約を課されるのかが明らかになっていない」と反論した。
立憲民主党の「zeroコロナ戦略」を全く理解していないようだ。
コロナ「ウィズ」か「ゼロ」か 菅首相と立民・泉氏が論争
「ウィズコロナ」か「ゼロコロナ」か。2日の衆院予算委員会で、菅義偉(すが・よしひで)首相と立憲民主党の泉健太政調会長が新型コロナウイルス対策をめぐり論争を繰り広げた。
「われわれ立憲民主党はゼロコロナという方向性に行くべきだと言っている」
泉氏は市中感染をゼロに近くなるまで徹底的に封じ込めてから経済活動を再開し、それまでの間は手厚い支援を行うという立民が掲げるコロナ対策に転換すべきと主張した。
これに対し、首相は「ゼロコロナを目指す中で、国民にどのような制約を課されるのかが明らかになっていない」と応酬。さらに、「コロナとの戦いはそんなに生易しいものではない。すぐにゼロというのは現実的に難しい」とゼロコロナの実効性に疑問を呈した。
泉氏は重ねて「(ウィズコロナで)感染抑制と拡大の波が繰り返された」と指摘し、首相は「ウィズコロナとかゼロコロナとかではなく、コロナの現実の中で感染拡大を防止し、収束を迎えるという対策を行う」と切り返した。
引用:https://www.sankei.com/politics/news/210302/plt2103020009-n1.html
【もっと突っ込んで】立憲民主党・泉健太「我々、立憲民主党はzeroコロナという方向に行くべきだ」
菅義偉総理大臣「国民にどのような制約をされるのか、明らかになっていないのでは?感染者数を出来る限り抑えたい方向性は政府としても同じだ。コロナとの戦いは、そんなに生易しいものではない」 pic.twitter.com/dabKmlKRGp— Mi2 (@mi2_yes) March 2, 2021
菅首相「どのような制約を?」〜理解力欠如のネトウヨ総理
「りっけんがかんがえるさいきょうのころなたいさく」として徐々に認知度を上げている「zeroコロナ」。しかし、菅総理はいまだに理解できていないようだ。
立憲民主党は「台湾・オーストラリア・ニュージーランドモデル」と何度も主張している。完全なるゼロを目指すわけではなく、感染拡大の繰り返しを防ぐのだ。
「上記の国は罰金やロックダウンの実施など”強制力”をもって国民生活を制約したのに、罰則規定に反対した立憲民主党はどうやって制約を課すの?」だと?「軍事力と外交力はセット」と考えるネトウヨらしい指摘だ。しかし、政府が市民に寄り添って優しく説明すれば、市民は必ず納得してくれる。罰則など設けずとも、日本の市民が立憲民主党の「ぜろころな」に反くはずがないだろう。エビデンスはないが、間違いない。
「日本国憲法には、世界では当たり前となっている”緊急事態事項”も無いのに?」などというネトウヨは左翼失格だ。日本の平和憲法ほど崇高な存在はない。他の先進国では憲法改正など普通に行われているが、日本の憲法だけは指一本触れてはならない。日本国憲法こそ日本の宝なのだ。エビデンスはないが、「緊急事態条項」を設けたら悪夢のアベやスガの独裁政治が始まってしまうだろう。
「どのような制約を課すのか」という疑問に対して、泉議員は具体的な中身について説明しなかった。「ぜろころな」に対してくだらない正論を吐いた菅首相に、泉氏も呆れてしまったはずだ。理解力の欠如した総理に説明したところで、時間の無駄である。
「りっけんがかんがえたさいきょうのころなたいさく」として偉大な知性がギッシリと詰まったzeroコロナ戦略が日本を救う。今もなお理解できず具体策に固執する菅総理やネトウヨは左翼失格だ。
