立憲民主党の未来を担う偉大な政治家の原口一博衆議院議員は23日、自身のTwitterで「皆さんのお声をスポンジのように吸収して、それを政策のかたちにして実行する」とツイートした。
国民の声を代表する国会議員として、野党支持者にとっても心強い発信だ。
立憲民主党・原口一博議員「皆さんのお声をスポンジのように吸収して……」
皆さんのお声をスポンジのように吸収して、それを政策のかたちにして実行する。とても大切なことですね。
私も県議時代から各小学校区に出張事務所と称してお声を聞く場をもうけてきました。「車座座談会」や「教育フォーラム」「未来塾」
代議士の今も地区の公民館や個人のお家で。 https://t.co/tmv1GxVEmH— 原口 一博 (@kharaguchi) October 22, 2020
連日、野党合同ヒアリングで日本学術会議やGoToキャンペーンなどをテーマに、官僚から説明を聞き出している野党議員。原口議員も参加しており、官僚に問題を厳しく追求している。
原口議員はコミュニケーション能力に長けた人物であり、高い知能で議論を展開する姿は圧巻だ。東京大学を卒業し、松下政経塾に入塾していた超エリートの凄みを感じる。
今日の野党合同ヒアリング、原口議員からは激励?を頂いていますが、この女性官僚のコミュニケーションに難があると私は思いません。何回か聞きましたが、仮に私でも同じ説明をすると思います。今後は実務に詳しい者同士で話した方が良いのではないでしょうか。職員が心を病まないか心配です。 pic.twitter.com/X1yQ0A8xxi
— おもち@元官僚系YouTuber (@ex_kanryo_mochi) October 19, 2020
そんな原口議員は国民の声を「スポンジのように吸収している」とのこと。いつか立憲民主党政権の時代が来た時に政策へ反映させるためにも、原口議員を応援したい人はSNSで質問や意見を伝えるいいかもしれない。
スポンジのように吸収し、政策のかたちにして実行してくれるはずだ。支持率一桁台の新・立憲民主党に期待しよう。
Twitterの反応
先生のツイートに対するリプも、スポンジのように吸収して下さいよ。
— 東正孝 (@deqmAya2ABVD5bw) October 22, 2020
同じ世界の方のお話はよく聞かれているんですね。
— またろー (@mataro1973) October 22, 2020
綺麗事いいから、パワハラヒアリングやめな。
あと、間違いなく、学術会議、長引くほど国民の目は冷ややかになります。
論点ずらし、ではなく、もう論点は在り方になっています。
だって任命権あるし、人事理由は開示しないことは当然だし。
この当たり前のことがまだわからないの?政策やれよ
— まるちゃん (@DgaY6f2OR6i41wl) October 22, 2020
とても大切な事?????
どの口が????お仲間の辻元議員なんて、リプ欄閉じて一方的に垂れ流しているだけ。
自分サイドの声しか聞く耳持たないから、
永遠に貧相な支持率。
別に困らないけどね。— 太郎山田 (@76thstarship) October 23, 2020
