日本学術会議の任命拒否問題について、菅総理からの説明もなくただ日々が過ぎ去っていく。
一方で中国の協会との覚書や元号廃止の申し入れ、北大の研究を中止させるなど別の問題も明らかにされてきた。
未だに菅首相から任命拒否について明確な説明もなく、野党や学術会議側は苦戦を強いられている。
そこでTwitterでは「任命された会員99名が辞任届を出せば、政府も謝罪するはず」という意見が出てきた。
「政府に謝罪させるのは簡単、 任命された99名が辞任届を出せばいいだけ」
日本学術会議が政府に謝罪させるのは簡単です。
任命された99名が辞任届を出せばいいだけ学術会議メンバーは、お金にも名誉にも執着する必要は全くない人たち。小遣にもならない報酬はいらないし、わずかな予算もどうでもいいはず。
ただ彼らは知性があるから、最後の剣を抜くのは控えているだけ。
— Dr.ナイフ (@knife900) October 30, 2020


「学術会議メンバーはわずかな予算もどうでもいいはず、彼らは知性があるから」
この問題に声を上げている人は、別に学術会議とかメンバーとかに興味ないんです。学術会議メンバーも報酬や予算など、どうでもいいと思っているでしょう。
ただ、民主主義のルール、法の安定性を政府が壊しているから抗議しているだけです。
そこを政府擁護派は完全に間違えている。
— Dr.ナイフ (@knife900) October 30, 2020
日本学術会議の任命拒否問題だが、そもそも学術会議の在り方に疑問を抱く人が増えてきている。
中国科学技術協会との覚書、北海道大学の研究を圧力により中止、レジ袋有料化の実現に貢献したと誇る会長、そして元号廃止の申し入れなど、国益や安保の観点で本当に必要な機関なのか根底が揺らいでいる。なかなか多くの支持が得られない状況だ。
しかし、25期に任命された日本学術会議の会員たちが辞職願を叩きつければ、さすがに政府も焦るかもしれない。あれほどの権威や知性を持つ学者たちだ、名誉にもお金にも困ることはないだろう。
99人もの学者が日本学術会議を離れることになれば、きっと政府は困惑する。何とか思い留めてもらうために全力で説得するはずだ。もちろんエビデンスはないが、間違いない。
内閣府から完全に独立するためにも、辞任届の提出は非常に名案だ。99人どころか、現会員の105名も辞職願を日本学術会議の事務局に叩きつけるべき。政府の青ざめた顔が楽しみだ。政府に謝罪させるためにも、辞表届の提出を。
さらに言うと、日本学術会議が無くなったら学術会議員が困ると本気で思っている人は、何も分かってない。
日本学術会議の会長は、長年続いた組織を自分の代で潰して心を痛めるかもしれませんが、その程度です。
困るのは政府。
早く負けを認めて謝罪しないと、どんどん困ったことになるよ。— Dr.ナイフ (@knife900) October 30, 2020
Twitterの反応
よし、それやろう!要らない会議の会員は全員辞任だ
— MURAC-1 (@muracbion) October 30, 2020
政府が困るなら大歓迎🎵そんな組織、明日にでも潰しましょう!
— Bonito【🍶酒屋一門会 デニス郎】 (@Bonito26416838) October 30, 2020
ご飯食べてやらないぞ!って意地を張って親を困らせる反抗期の中学生みたいな発想ですね笑
実に知性溢れるやり方であり、同じパヨクとして誇らしい限りです。— それ (@XjqR59WA6UdRnTA) October 30, 2020
学術会議の議員全員が辞表出して思い切った荒療治が必要ですね!
Dr.ナイフさん、応援していますよ!#学術会議への政治介入を許すな— 讃岐のジバニャン (@sanukijibanyan) October 30, 2020
民営化しちゃえば政府から金出せないから政府も金動かすのに悩むし…困らせた方が良いね
— ✨にゃんこ✨好き🇯🇵のらこ1🐱🎵 (@mietarow280) October 30, 2020
ですね!
困るのは政府だから学術会議潰しちゃいましょう
日本国民の手で!!
よーし潰すぞー!!— さくら海老 (@ebisentarou) October 30, 2020