10日に野党国体委員長で会談が行われ、菅総理の長男による総務省幹部の接待疑惑や森会長の発言問題などについて協議した。
立憲民主党の安住淳国対委員長は会談後に記者団へ、総務省接待問題に照準を合わせて会食の回数や時期などを調査し、12日の金曜日までに衆院予算委員会へ報告するよう総務省に要求したことを明らかにした。
もし回答がなかった場合は国会で審議拒否を実施する姿勢を見せている。
「やるときはやる」立民、審議拒否を示唆 総務省接待問題に照準
政府・与党は16日の衆院本会議で地方税法などの改正案を審議入りさせ、3月末までに令和3年度予算案を成立させる方針。安住淳国対委員長は10日、記者団に、接待の回数や時期などの回答がなかった場合は「来週以降の日程協議は順調にはいかない。国会運営全体に影響を及ぼすと思う」と述べ、日程闘争に持ち込む可能性を示唆した。
(中略)
安住氏は「われわれはやるときはやりますから」と強調。与党議員の「夜の銀座」問題や、東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の女性蔑視ともとれる発言などが相次ぐ中、スキャンダル追及や日程闘争の姿勢を再び強めている。
引用:https://www.sankei.com/politics/news/210210/plt2102100020-n1.html
2/10(水)9:30~野党国対委員長が会談を行い、菅総理の長男による総務省の接待疑惑やなどについて協議しました。
会談終了後に行われた、ぶら下がりの書き起こしを添付します。
ぶら下がり動画です。https://t.co/YxXZ2Z3brh pic.twitter.com/zM0tOvzymb
— 立憲民主党 国会情報+災害対策 (@cdp_kokkai) February 10, 2021
《参考》2021年2月10日 安住国対委員長 野党国対委員長連絡会議後ぶら下がり
安住淳国対委員長「我々やるときはやりますから」→審議拒否を示唆?
立憲民主党 国会情報+災害対策アカウントが投稿した安住淳国対委員長の発言で、該当部分を抜粋する↓


納得のいく回答が得られないと、立憲民主党や日本共産党は審議拒否で会議室から出ていく、あるいは出席せず独自に連休入りする行動をとってきた。戦略的拒絶によって政府与党に抗議してきたのだ。
8日の予算委員会でも立憲民主党・日本共産党・国民民主党の野党3党は1時間退室し、夕方に予定していた天皇陛下への内奏がそのまま1時間遅れるという、国会議員としては有り得ない不敬な行動で高い知性と優れた品格を国民に披露している。
野党の途中退席で陛下の内奏遅れる
立憲民主党などの野党が8日の衆院予算委員会を途中退席した影響で、同日夕に予定していた天皇陛下への内奏が1時間遅れていたことが9日、分かった。国会審議のために陛下の日程が遅れることは異例という。
宮内庁によると、前駐英大使の長嶺安政氏が最高裁判事に就任するにあたり、8日午後6時から上川陽子法相による陛下への内奏が予定されていた。ところが、同日の予算委で立民などが途中退席したため、約1時間以上にわたって審議が停滞した結果、内奏の時間が午後7時にずれ込んだ。
8日の予算委では立民議員が菅義偉首相の長男が関与したとされる総務省幹部の接待疑惑に関する質問をしていたが、同省側の答弁や金田勝年委員長(自民)の進行を不服として立民が退席し、共産党と国民民主党も同調していた。
引用:https://www.sankei.com/life/news/210209/lif2102090039-n1.html
しかし、そんな不敬な行為も何のその。安住淳国対委員長は政府の回答次第では「国会が空転することはあり得る」と審議拒否を示唆した。さすが立憲民主党、反政権活動に余念がない。
市中から感染者をなくすことを目指すさいきょうのころなたいさく「zeroコロナ」を提案するも、今や「森会長の発言」と「総務省接待」に照準を合わせている。枝野代表が「提案型野党」を打ち出した時、どこか違和感を感じていたが、ようやく立憲民主党らしい動きが国会で見えてきた。
来週以降の国会、野党第一党の活躍に期待したい。
